2013.04.06[土] 雨の庭? 我が家の庭 散髪 驚きのコニファー
昨年 小出先生による
大改造を施された我が庭
短期間で
私の植えた植物をできるだけ
活かしてくださろうという想いゆえに
とりあえずと 移植してくださっていた
私の植栽たち
まず 1年間は様子を見て?
というか
さぼって
手つかずのまま
置いておいた(放置しておいた)のですが
やっぱり少し整理 削減したくなり
2月ごろから
庭師さんにラブコール
送っておりました
御多忙続きの
庭師さん
先日やっときてくださり
すっきりいたしました
いやあ すっきりした
とスタッフMちゃんに
写真を見せたのですが
私以外の人には変化が
わかりにくい
間引きと剪定だったようです
ビフォー

アフター

とりあえず
と このコニファーの周囲に
色々移植してくださっていたものを
活かしたり
選定したりして
かなり すっきりしました
そもそも
このコニファー
って今では大きな杉の木になってしまったのですが
最初は 私の背丈より小さく
円錐形で 私でも簡単に移植できたのです
当時 この子ですよ
この小さいやつ

これが
こう

ここまでやったら
どこもかしこも
少し いわゆる増築ではなく
減築したくなりましたが
そのやる気に気付いた
庭師さんが
まあ 徐々にねと 牽制
今年は ここまで
と言って去って行きました
小さなリフォームでしたが
私としては
また 庭が気になり始めました
しかし
けして
あの土方の日々にまでは
戻らぬように・・・
「ガーデニングが造園にかわるとき」 はこの辺りからご覧ください
小さく仕組んで
間引く時には誰かに頼んで
(すでに 1年後のプロの庭師さんの訪問を待たずに
間引こうと決意している私)
力仕事は自分でしようとはけして思わぬように
再び
庭仕事に興味がわいてきた今日この頃です

大改造を施された我が庭
短期間で
私の植えた植物をできるだけ
活かしてくださろうという想いゆえに
とりあえずと 移植してくださっていた
私の植栽たち
まず 1年間は様子を見て?
というか
さぼって
手つかずのまま
置いておいた(放置しておいた)のですが
やっぱり少し整理 削減したくなり
2月ごろから
庭師さんにラブコール
送っておりました
御多忙続きの
庭師さん
先日やっときてくださり
すっきりいたしました
いやあ すっきりした
とスタッフMちゃんに
写真を見せたのですが
私以外の人には変化が
わかりにくい
間引きと剪定だったようです
ビフォー

アフター

とりあえず
と このコニファーの周囲に
色々移植してくださっていたものを
活かしたり
選定したりして
かなり すっきりしました
そもそも
このコニファー
って今では大きな杉の木になってしまったのですが
最初は 私の背丈より小さく
円錐形で 私でも簡単に移植できたのです
当時 この子ですよ
この小さいやつ

これが
こう

ここまでやったら
どこもかしこも
少し いわゆる増築ではなく
減築したくなりましたが
そのやる気に気付いた
庭師さんが
まあ 徐々にねと 牽制
今年は ここまで
と言って去って行きました
小さなリフォームでしたが
私としては
また 庭が気になり始めました
しかし
けして
あの土方の日々にまでは
戻らぬように・・・
「ガーデニングが造園にかわるとき」 はこの辺りからご覧ください
小さく仕組んで
間引く時には誰かに頼んで
(すでに 1年後のプロの庭師さんの訪問を待たずに
間引こうと決意している私)
力仕事は自分でしようとはけして思わぬように
再び
庭仕事に興味がわいてきた今日この頃です
